木々の葉が見事に色づく錦繍の秋を迎えました。11月の異名、神楽月(かぐらづき)。 農作物の収穫を祝い神様に舞や歌を奉納する「神楽(かぐら)」が盛んに行われていた月から「神楽月」といいます。 野山の木々が色鮮やかに紅葉して […]
高く澄んだ秋空が心地良いこのごろです。10月の異名、神無月(かんなづき)。 由来は諸説ございますが「無」を「の」と意とし、神を祭る月「神の月」ともいわれております。 10月初旬の庭の金木犀です。今年も甘い香りとともに沢山 […]
モミジの植栽によるリフォーム工事 ▲東京都町田市で行いましたお庭のリフォーム工事の紹介です。木々の成長を眺めながら、ゆったりとした季節の移ろいの美しさを身近に感じられるお庭を造りました。 ▲こちらは施工前の状態の写真です […]
9月の異名、彩月/色取り月(いろどりづき)。 木の葉が色づく月という意味からきています。 旧暦の9月は現在の10月にあたりますので紅葉はもう少し先ですが ひと雨ごとに秋のさわやかさが感じられる季節になりました。 山栗(柴 […]
〜七十二候〜立秋の末候、「蒙霧升降(ふかききりまとう)」森や山、水辺に白く深い霧が立ち込める頃をいいます。 しっとりとした霧が樹木を通過すると葉や枝に細やかな霧の粒がつき水滴になります。 その水滴が雨のように落ちることを […]
暦の上では秋ですね。8月の異名、秋風月(あきかぜづき)。 秋が近づいてくることを風が知らせてくれるという意味からきています。 まだまだ暑い日が続いてますが朝夕のひぐらしの鳴き声に秋の気配を感じる今日このごろです。 古代ハ […]
東京都 町田市 お庭のリフォーム工事 東京都町田市にあるお庭のリフォーム工事の紹介です。弊社のホームページを見てくださり、お庭の植栽のご相談を頂きました。お施主様のご要望は身近な植物を使い、お庭の雰囲気が良くなる植栽でし […]
東京都 杉並区雑木の庭のお手入れ 東京都杉並区 雑木の庭のお手入れの動画の紹介の前に 雑木について、私の体験と共に紹介したいと思います。 雑木の庭とは、昭和初期から飯田十基先生の先駆けにより、樹立されたこと […]
HOMIFY の特集記事に掲載されました homifyの特集記事「傾斜地で庭を上手に作っていく方法」に 弊社の施工した、(熱海市、伊東市、湯河原町)のお庭が掲載されました。 よろしければご覧ください。
梅の木 支柱工事 湯河原 庭工事の紹介 お庭のお手入れをしている、お得意様のお庭工事の紹介です。 枯木の梅が台風の影響で、風に揺さぶられ倒れてきました。 長く曲線的な姿は、エントランスのアプローチ上に被さっています。 単 […]